同性パートナーでもタイムズカーシェアリングの家族会員になれたよー!
- 掲載:2017年02月10日
- ライフスタイル

僕はゲイの同性パートナーと一緒に暮らしていて、休日になると家の近くにあるタイムズのカーシェアリング「タイムズカープラス」を使ってよく買い物やドライブに出掛けます。
使った分だけ支払うだけの便利なカーシェアリングなのですが、実は一つだけ不便なことがあります。それは、タイムズカーシェアリングに登録している人しか運転してはいけない決まりがあるのです。
パートナーも登録すればいい話なのですが、平日はほとんど乗ることがないのに、毎月の基本料金を2人分払うのはもったいなくて、僕だけが会員の状況でした。
そのため、近場の買い物ならいいのですが、カーシェアを使って、ちょっと遠くに行ったときも、往復自分一人で運転しなくてはいけないのが割と大変でした...。
タイムズカープラスには家族プランがある
実はタイムズカープラスには「家族プラン」が用意されていて、家族プランに入ると、1人分の基本料金で家族用のカードを追加で発行することができます。(しかも基本料金は個人プランと同じです)
家族プランの入会条件を確認
公式サイトに書いてある家族プランの入会条件を読んでみると、「運転免許証に記載された名字もしくは住所」が同一であることと書かれています。
それに加えて同一住所であっても、家族ではない場合は受付できませんとも書いてあります。
つまり、一緒に住んでいて運転免許証に記載されている住所が二人とも同じであれば家族プランに入れるわけですが、ただ、2つ目の「家族ではない場合は受付できません」の文章は、同性パートナーを家族とみているかどうか、この文章だけでは正直判断できません。
直接メールで問合せてみました
そこで、直接タイムズカープラスが同性パートナーを家族として考えているかどうか運営会社の「タイムズ24」に問い合わせしてみました!
- 質問
- 僕には同棲している同性のパートナー(男性)がいますが、家族プランに入会することはできますか?
- 回答
-
弊社家族プランの条件は、運転免許証に記載された、名字もしくは住所が同一であることが条件となります。該当していれば問題ございません。
(会員カードはご家族ひとりずつ発行されます。)
問い合わせをしてから時間もかかることなく、すぐに「タイムズコンタクトセンター」から返信がありました!
内容も単純明快で、過度にLGBTに配慮しています感を全く感じさせない、まさにこれこそ真の「LGBTフレンドリー」な対応だと思いました。とてもうれしかったです。
後日、家族カードが届きました!

申込書を返送して1週間ちょっとで家族カードが届きました!
これでパートナーと一緒に運転することができます!(やったー!)
タイムズさん、本当にありがとうございました!