今年流行りのシャイニーゲイはリア充ゲイのこと?
- 掲載:2015年06月09日
- 更新:2015年07月08日
- ライフスタイル

最近、ゲイの間でシャイニーゲイという言葉が話題になっていることを知っていますか?
シャイニー(shiny)とは、輝く・ピカピカのという意味で、シャイニーゲイとは、日々を満喫し輝いているゲイのことを意味しています。
以前からリア充ゲイと言った言葉はありましたが、今年は、あえてシャイニーゲイと呼ぶのがゲイの間では流行っているようです。
シャイニーゲイの特徴

シャイニーゲイとは、リア充なゲイの特徴とほとんど変わらず、誰もが羨むような暮らしをしているゲイのことを表しているようです。
- 彼氏・パートナーがいるリア充
- パーティーや飲み会に頻繁に参加
- ファッションセンスとクリエイティブなセンスを持っている
- 高学歴&高収入(富裕層ゲイ)
- Twitterのフォロー・フォロワーがほとんどイケメン
- 自撮り写真をアップするとリツイート多数
- 夏になればサーフィン・冬になればスノボ
ちょっとした僻み(ひがみ)も含まれる?

シャイニーゲイは、シャイニーじゃないゲイの羨ましい気持ちや僻む気持ちから生まれたのかもしれません。
シャイニーゲイ(リア充ゲイ)にとってみれば、シャイニーな状態が普通の状態ですが、シャイニーじゃないゲイにとってみれば、そこはまぶしすぎるくらい、輝いているように目に映るのでしょう。
と言っても、飲みの席やゲイ同士のおしゃべりの中で、特に深い意味もなくなんとなくノリで言っている方が大半だと思いますがw
ゲイの自分を楽しむことでシャイニーゲイの仲間入り

シャイニーゲイの共通点は、ゲイである自分を存分に楽しんでいることかもしれません。
人間、誰にだって、表もあれば裏もあります。そして、シャイニーゲイにだって、きっと、光が当たらないところがあるでしょう。
ですが、辛いことがあっても、やっぱり「ゲイでよかった♪」と思えるくらいゲイである自分を楽しむことができれば、シャイニーゲイの仲間入りができるのではないでしょうか。
僕がシャイニーゲイになる頃には、シャイニーゲイという言葉が死語になっているかもしれませんがw